日本で唯一の、フルーツ「杏」のしそ漬けです

地元で“うめ”と呼ばれる
“あんず”「八助」です
「八助」は青森県南部町で約260年前に、南部梅と桑の実を交配させたところ、偶発的に出来たあんずが原種と言われています。
この「八助」の特徴は、まずはその大きさにあります。通常のあんずが60gなのに対して、「八助」は約70〜80gと実に大柄です。また、生で食べるとすぐ分かるほどに、その食感は緻密で、特に酸味が、通常のあんずよりもかなり多いため、地元では古くから梅干加工に選ばれてきました。
約260年余りの伝統の味をお届けします
自社農場で生産した、赤紫蘇を丁寧にアク抜きをし、何層にも渡って、敷きつめて2ヶ月以上仕込みます。この手間のかかる製法で仕込みをしているところは弊社以外にはそうはありません。着色料、保存料、科学調味料等はいっさい使わないため、色のばらつきや、身の固さ等の違いが出ることがありますが、品質には問題ありませんのでご安心ください。
「八助」の開発にまつわる恋伝説
盛岡南部八代藩主、南部利視の八男として生まれた八助(本名信居)は、延享3年(1746年)三戸左京と改名し青森県三戸郡相内村(現南部町)に移り住みました。新種の果樹開発に興味を持ち日々研究に取り組んでいた左京は、ある日、神社の境内の桑の実と南部梅を交配させたところ、偶発的にあんずが誕生し、その後年月をかけて「八助」の原種を開発したと言われています。
また、左京の長男として生まれた三戸八助も、父の姿をみて育ち研究に打ち込むのですが、17歳という若さで亡くなってしまいます。当時の婚約者であった清姫は八助を心底愛し、病床についた八助の顔を見てあんずの開発を決心しました。
清姫はあんずを若者と思い、その研究を継続し、ついに甘酸っぱいあんず「八助」を誕生させたという恋物語が今でも語り継がれています。

「八助のユッケ風仕立て」
- 用意するもの
- 八助のしそ漬け(1個)
玉子の黄身(1つ)
白ゴマ(大さじ1)
かつおぶし(小1パック)
きざみのり(適量)
- 八助を細かく刻む。
- その他の材料と混ぜ合わせて出来上がり。
- 作ったら出来るだけ早めにお召し上がりください。ごはんと一緒に食べるのはもちろんのこと、お酒のおつまみにもいけますので♪あとは、一緒にパッケージングされている赤しその葉も、いろいろ活用できますので、2回楽しんでいただけます。
その他のレシピについては、COOKPADさんのホームページで、
キーワード「梅干し」で検索してみてくださいませ。
素敵な
レシピがきっと見つかると思いますヨ。
【クックパッド http://cookpad.com】
-
八助のしそ漬け(150g/2〜3粒入り)
八助の中でも、中粒から大粒をパッキングした、普段使いやおみやげにちょうどよいスタンダード規格です。
-
八助のしそ漬け(240g/5〜7粒入り)
八助の中でも、小中粒から大粒をパッキング。毎日たくさん食べたいヘビーユーザーの方向けのお徳用規格です。
メディア掲載情報
雑誌「CREA」
2017年12月1日号/「贈りものバイブル」特集
雑誌「CREA」の、ギフトNo.24「朝食が待ち遠しい極みの海苔と梅干し」ページにて「八助のしそ漬け」が紹介されました。
■商品のご案内:「八助のしそ漬け」
テレビ「わっち」
青森テレビ(ATV)/2016年7月27日放送
ATV青森テレビの「わっち」の農ライフ農ミュージックコーナーで、弊社の杏「八助」の生産から加工の様子が紹介されました。

■商品のご案内:「八助のしそ漬け」
テレビ「ニュースワイド」
青森テレビ(ATV)/2012年12月19日放送
ATV青森テレビの「ニュースワイド」の青森うまいもの図鑑コーナーで、「八助のしそ漬け」が紹介されました。

テレビ「秘密のケンミンSHOW」
日本テレビ/2010年12月16日放送
日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」の、ひみつのごちそうコーナーの「青森県南部町の杏の梅漬け特集」スタジオ大試食に、弊社の「八助のしそ漬け」が使用されました。
また、2011年4月放送の「秘密のケンミンSHOWスペシャル」のデカ1グランプリでも、3位を獲得しました。

テレビ「ひるまにあん」
東日本放送(テレ朝系東北ネット)/2010年1月9日放送
東日本放送「ひるまにあん」の、お正月の食べ過ぎ後にぴったりの料理コーナーに、「八助のしそ漬け」が青森県代表として紹介されました。

お客様の声
前に青森に行った時に購入したことがあり昔ながらの、すっぱしょっぱい梅干し!でも、杏?と
おいしさにはまり、その後も何回か買ったりしてました。
ご無沙汰してたのですが今回、異動になるお世話になった方が梅干し好きなので、急にこちらの梅干しを思いだしました。最後に渡したいと思って無理なお願いして申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(H・Hさん)2020.03.19
八助梅のしそ漬け、とても美味しかったです。
味は梅干の味付けですが、梅よりも果物っぽくて爽やか、仄かな甘みも感じられ
本当に美味しく頂きました。
食感は種から実が綺麗に取れるところと言い、何だかプルーンのように思えました。
去年から待っていたので、今回買えて凄く嬉しかったです。
また購入したいです。
大阪でも買えるお店があればなぁ、と切実に考えてしまいました(^^;)
どうもありがとうございました。
(大阪府 L.Oさん)
先日、八助のしそ漬けと抱きしめたいを注文し、届くのは2月下旬頃と覚悟して待っておりましたところ、3日位で届きました。もうびっくりです。
難病で入院中の主人と同室の付添の方に食べて頂きたくてと一筆書添えた為に、配慮して下さったのかと感激いたしました。
早速、皆さんに分けて味わっていただいたところ、テレビを見ていない人たちでしたが好評で、ここ数週間はおにぎり作りに追われていました。
1個丸かじりした時は塩味がきついかなと思っておりましたが、魚のタタキを作るように細かく刻んだところ、柔らかなうまみに変化。思わずにんまりしてしまいました。素朴でやさしいおふくろの味ですネ。
皆、辛い介護をしている同志ですが、おいしいねぇ〜とおにぎりを、ほおばりながら笑顔になれて幸せです。
(神奈川県 T.Kさん/一部抜粋させていただきました)